本記事は、Astro Goldの開発元 Esoteric Technologies社 より依頼を受けて 占い師えむまるが制作した【Astro Gold日本語マニュアルPDF版 】を元に作成しました。
日本の占星術師さんにもっとAstro Goldを使ってもらいたいという想いから、無料公開しています。
PDF版をご希望の方・セミナー・講義・他サイトなどでのご利用をご希望の方は 直接ご連絡 をお願いいたします。
無断での転載・引用・配布・商品化などはご遠慮ください。 ※転載・配布にはルールがあります。詳しくはページ下部【 このマニュアルのご利用について 】をご確認ください。
▼Astro Goldの日本語マニュアル一覧を見たい方は以下のもくじをタップしてください。
もくじ
Astro Goldの使い方で迷ったらここ!
Astro Gold for iOSに関して、生徒さんや公式LINEよりいただいた質問を『よくある質問』として【カテゴリ別のQ&A】で一覧にまとめました。 購入前に気になる疑問から、インストール・設定の具体的な手順、アプリの特徴まで、丁寧に解説しています。
『こちらに知りたい質問がない!』という方はページ下の連絡先より、えむまる.にご連絡ください。 新しい質問が増えた場合は、随時更新して皆さんと共有していきます。
各質問には関連ページへのリンクもつけてあるので、迷ったらぜひ参考にしてください 。
索引|カテゴリ別ジャンプ
知りたい情報へ一発ジャンプ タップするだけで該当カテゴリにすぐ移動できます。
アプリの基本情報・購入・インストール
画面操作・基本機能の使い方
チャート作成・表示方法
カスタマイズ・設定変更
トランジット・進行法チャート
チャートデータの保存・出力・共有方法
Astro Goldに出てくる英語メニュー・用語
1.アプリの基本情報・購入・インストール|FAQ
Astro Gold FAQ|アプリ基本情報編:App StoreでAstro Goldを購入する画面
ここで分かること
Astro Gold for iOSを初めて使う方に向けてアプリの購入方法や対応機種、日本語対応の有無、課金体系など、導入前に気になる基本的な質問をまとめました。 購入前の不安や疑問を解消してから、安心してアプリをスタートしてくださいね。
【▼関連する主なリンクはこちら】
Astro Gold for iOSとはどんなアプリ?
Astro Goldは、iPhoneやiPadで本格的なホロスコープを作成・分析できる占星術アプリです。プロ仕様の天文計算精度と豊富なチャート機能を持ちつつ、モバイルでも直感的に操作しやすい点が特長です。
アプリは無料で使えますか?試用版はありますか?
Astro Gold for iOSには無料体験版はありません。App Storeにて買い切りで提供されており、購入後すぐに全機能を利用できます。試すことはできませんが、本マニュアルやレビューなどを参考に機能を確認してから購入することをおすすめします。
購入後に月額課金などは発生しますか?
いいえ、基本機能はすべて買い切り価格(ドルのため日本円で変動あり約4,000〜5,000円前後)に含まれており、追加のサブスクリプションは必要ありません。ただし、AstroLocality(アストロロカリティ:マップ機能)とプロフェッショナルPDFレポート生成(詳細鑑定用レポート)は、必要に応じて個別に購入が必要となります。
日本のApp Storeでも購入できますか?
はい、日本のApp Storeから問題なく購入できます。開発元は「Cosmic Apps Pty Ltd」で、販売ページも日本からアクセス可能です。価格は為替によって変動しますが、2025年6月時点では6,000円(買い切り型)となっています。
iPhoneとiPadの両方で使えますか?
はい、どちらにも対応しています。一度購入すれば同じApple IDでログインしているiPhoneとiPadの両方で利用可能です。画面サイズに合わせた最適化表示がされるため、iPadではより広い表示エリアでチャートを閲覧できます。
Astro GoldはどのiOS端末に対応していますか?
Astro Goldは、iPhoneとiPadの両方に対応しており、iOS14.0以降が必要です。それぞれの画面サイズに最適化されているため、iPadでも快適にチャートを表示・操作できます。
Androidでは使えますか?
いいえ、iOS版Astro GoldはAndroidでの使用はできません。Androidの方はAndroid版のダウンロードが必要です。価格はiOS版よりも安価ですがDynamic Reports(ダイナミックレポート)機能が非搭載など機能の違いがあります。
機種変更してもAstro Goldのデータは引き継げますか?
はい、引き継ぎは可能です。Astro Goldではチャートや設定が端末本体に保存されますが、iCloudを有効にしておくと自動でバックアップされます。同じApple IDでログインすれば、新しいiPhoneやiPadでもデータを復元できます。 ▶︎詳しくは【第3章(8):Astro Goldデータ保存 】をご覧ください。
アプリの画面表示は日本語に変更できますか?
いいえ、アプリ内のメニューやボタン表示は英語表記のみです。本マニュアルに沿って操作すれば問題なく使えます。わからない単語は、英語UI用語リファレンス(英和対訳)も参考にしてみてください。 ▶︎詳しくは【Astro Goldを使いこなす!英語メニューの日本語訳一覧 】をご覧ください。
Astro Goldは、日本語に対応していますか?
アプリ自体は英語表記ですが、この日本語マニュアルがあれば安心して操作できます。基本的な機能から設定方法まで丁寧に解説しているので、初心者の方でも大丈夫です。
占星術初心者でも使いこなせますか?
大丈夫です。この日本語マニュアルでは、用語や画面の見方、基本操作をわかりやすく説明しています。最初は簡単なチャート作成から始めて、少しずつ慣れていきましょう。
ボタンの英語表記が不安ですが、日本語で確認できますか?
公式の日本語化はありませんが、本マニュアルではすべてのボタンと画面の内容を日本語で丁寧に解説しています。英語が苦手な方でも安心して使えます。
↑ ページトップに戻る
2. 画面操作・基本機能の使い方|FAQ
Astro Gold FAQ|基本機能編|メインのインターフェイスである各主要のアイコンが太枠で囲われている。
ここで分かること
Astro Gold for iOSの画面操作に関するよくある質問をまとめました。 チャート表示の切り替えや日時の動かし方、ホイールとグリッド表の使い分け、ダークモードの設定方法など、最初につまずきやすい基本機能を中心にピックアップしています。 「どこを押せばいいの?」「画面が見づらい…」と感じたときは、ここから操作のヒントを探してみてくださいね。
【▼関連する主なリンクはこちら】
Astro Goldの基本画面には何が表示されますか?
起動直後の基本画面には、ホロスコープチャートと主要な10個の操作ボタンが表示されます。チャートの切り替えや日時移動など、基本操作の中心となる画面です。
Astro Goldで二重円や三重円のチャートを表示するにはどうすればいいですか?
画面左上の「Selected Charts」にある「1 Chart」「2 Charts」「3 Charts」のボタンで、表示するチャート数を切り替えられます。それぞれ1つ、2つ、3つのチャート(最大三重円)を同心円上に表示するスイッチです。
ホロスコープの日時を変更して過去や未来の配置を見るにはどうすればいいですか?
チャート画面下部にある日時移動ボタン(初期設定では「◀ 1 Day ▶」と表示)を使います。
チャートの表示形式を円形ホイールとアスペクトのグリッド表で切り替えるには?
画面右上にある「Wheel / Grid」切り替えボタンで、表示形式をワンタップで変更できます。再度ボタンをタップすれば元の形式に戻すことができ、そのとき確認したい情報に合わせて素早く表示形式を切り替えられて便利です。
三重円表示で内側から外側のチャートの順番はどう決まりますか?
Chart1が一番内側、Chart2が中円、Chart3が一番外側に表示されます。順番を入れ替えたい場合は「⟷」アイコン(入れ替えボタン)をタップすると、Chart1とChart2の表示順を切り替えられます。 ▶︎詳しくは【第5章(7):Astro Goldトランジットの二重円・三重円表示 】をご覧ください。
Astro Goldのダークモードを使うと、どんなメリットがありますか?
目の疲れを軽減できるのが最大のメリットです。特に夜間の鑑定や学習時には、暗い背景の方が見やすく快適に作業できます。
ダークモードの「Automatic」「Off」「On」の違いは何ですか?
「Automatic」は端末の設定に連動して切り替わるモードです。「Off」は常にライトモード、「On」は常にダークモードになります。使用環境に合わせて選びましょう。
ダークモードの設定はどこから変更できますか?
Astro Goldアプリの「設定」メニューから「Dark Mode Automatic」を選択し、表示されるオプションから好みのモードを選べばOKです。
↑ ページトップに戻る
3. チャート作成・表示方法|FAQ
Astro Gold FAQ|チャート作成編|チャートの作成に必要なホーム&アトラスを設定している画面
ここで分かること
Astro Gold for iOSで出生図やシナストリーチャート、トランジットなど各種チャートを作成・表示する方法に関する質問をまとめました。 「ネイタルチャートをどうやって作るの?」「二重円や三重円ってどう出すの?」など、チャートの種類ごとの操作方法に迷ったときはここを確認してみてください。
【▼関連する主なリンクはこちら】
新しいネイタルチャート(出生図)を作成するにはどうすればいいですか?
「New Natal Chart」機能から新規チャートを作成できます。ホーム画面で任意のチャート枠(Chart1など)をタップし、表示されたメニューから「New Natal Chart(新しい出生図)」を選択します。
チャート作成時の「Place」と「Country」の違いは?
「Place」は市区町村などの具体的な地名、「Country」は国名を設定します。どちらも正確なチャート作成に重要で、地名によって緯度・経度が自動的に反映されます。
チャート作成画面で「Timezone」や「Type」はどう設定すればいい?
「Timezone」は通常は自動設定されますが、必要に応じて確認・変更可能です。「Type」は出生チャートの場合は「Unspecified(指定なし)」のままでOKです。イベントチャート作成時は適宜タイプを選択してください。
保存済みのチャートの出生データ(名前・日時・場所など)を後から修正できますか?
「Edit Chart(チャートの編集)」機能で修正できます。編集したいチャートを表示し、ホイール画面上部のチャート名をタップしてメニューから「Edit Chart」を選択します。 ▶︎詳しくは【第6章(2):Astro Goldチャート再編集&お気に入り管理 】をご覧ください。
2人のチャートを重ねた二重円(シナストリーチャート)を作るにはどうすればいいですか?
二重円表示を使ってシナストリーチャート(相性図)を作成できます。まずChart1に片方の人物のネイタルチャートを表示した状態で、画面上部の「2 Charts」ボタンをタップします。その後、Chart2(外円)に設定するチャートを選択する画面が表示されるので、もう一人の人物のチャートを選びます。
Astro Goldで二重円(シナストリー)を作るには何が必要?
まず、内円・外円どちらもネイタルチャートを作成しておく必要があります。作成後はChart画面から「Chart 2」や「2 Charts」ボタンを使って相手のチャートを追加すればOKです。
チャートの順番(内円・外円)を入れ替える方法は?
表示画面の上部にある「入れ替えアイコン(矢印が交差しているマーク)」をタップすると、簡単に順番を逆転させることができます。
トランジットやプログレスなどの補助チャートを重ねて表示するには?
チャート画面でChart1にネイタルチャートをセットした状態で、Chart2をタップし「Subsidiary Chart(補助チャート)」を選びます。そこから「Current Transits」や「Secondary Progressions」などを選べば、ネイタルとの二重円が表示されます。 ▶︎詳しくは【第5章(7):Astro Goldトランジットの二重円・三重円表示 】をご覧ください。
Astro Goldには学習用のサンプルチャートは用意されていますか?
はい、Astro Goldには100件のサンプルチャートが最初から収録されています。ネイタル図はもちろん二重円・三重円の操作でも自由に使えるため、相性鑑定の検証やステリウム(惑星集中)の研究など、様々な練習素材として活用できます。
Astro Goldのサンプルチャートは何に使えるの?
サンプルチャートは、占星術の読み練習や講座教材として活用できます。複数人の比較や相性のシミュレーションにも便利です。
登録されている有名人の数や内容は変更できますか?
初期状態で約100人分のチャートが登録されています。内容はアプリアップデートによって変動することがありますが、自分で編集・削除することはできません。
自分のチャートと有名人の相性をチェックできますか?
はい。サンプルチャートを「チャート2」として読み込めば、シナストリーチャート(二重円)で相性を確認できます。
↑ ページトップに戻る
4. カスタマイズ・設定変更|FAQ
Astro Gold FAQ|カスタマイズ編|Sign Fill Colorsで選べるチャート配色一覧。RainbowやYinyangなど5種類のスタイルと背景色の比較図。
ここで分かること
Astro Gold for iOSのホロスコープ表示や計算方式を自分好みにカスタマイズする方法に関する質問をまとめました。 表示する天体やアスペクト、ホイールの配色、チャート計算の方式など、自分の鑑定スタイルや見やすさに合わせて調整したいときに参考になる内容です。 「表示がごちゃごちゃして見づらい」「設定を変えたら戻せなくなった…」といったお悩みも、ここから解決のヒントを探してみてください。
【▼関連する主なリンクはこちら】
ホロスコープ上に表示する天体や感受点をカスタマイズできますか?
はい、可能です。設定画面の「Displayed Chart Points(表示する天体)」機能を使うことで、ホイールやグリッド上に表示させる天体・感受点・小惑星を自由に選択・非表示にできます。この機能を使えば、チャート上の情報量を自分の占星術スタイルに合わせて整理できます。
Astro Goldで表示できる天体は何種類ありますか?
基本の10天体に加え、小惑星(パラス・ベスタなど)、感受点(ASC・MCなど)、ノードやキロン、仮想天体など多彩な選択肢があります。
天体の表示順を変更すると、何が変わるの?
チャート内での表示位置や視認性が変わります。見やすさや鑑定スタイルに合わせて、表示順を調整できます。
初心者にはどの天体を表示するのが良いですか?
まずは太陽・月・主要な惑星とASC・MCなどの感受点だけでも十分です。慣れてきたらキロンやノードを追加していくとスムーズです。
使用するアスペクトの種類やオーブ値(許容角度)を変更することはできますか?
はい、アスペクト設定をカスタマイズできます。設定画面の「Aspects(アスペクト)」項目で、使用するアスペクト(コンジャンクション、オポジション、トラインなど)を選択・除外したり、それぞれのオーブ許容値を細かく設定可能です。
アスペクトのオーブはどのくらいに設定すればいい?
太陽や月のような「光の強い天体」は広め(接近7~9度/離反5~7度)、それ以外の天体は3~5度が基本です。初心者さんはAstro Goldの初期設定(Standard.asp)を使い、必要に応じて少しずつ調整していくといいでしょう。
初心者にはどのアスペクトセットがおすすめ?
最初は「Standard.asp」がおすすめです。基本の☌☍△□⚹(合・衝・三分・四分・六分)が含まれていて、チャートの見やすさも抜群。慣れてきたら不要なアスペクトをOFFにして、自分だけのスタイルにカスタマイズしていきましょう。
アスペクトの線が多すぎて見づらいときは?
【Aspected Chart Points】の設定で、計算対象の天体を絞ると線がスッキリします。主要10天体だけを選ぶ/小惑星や感受点をOFFにする、など視認性を保つ工夫が効果的です。
チャートの見た目(色や記号表示など)を変更することはできますか?
はい、ホイール表示の見た目も細かく調整できます。設定画面の「Wheel Display(ホイール表示設定)」では、ホロスコープ円のデザイン要素を変更可能です。これによりチャートの視認性を高めたり、自分好みの配色に変えたりすることができるため、鑑定シーンに応じて見やすいスタイルにカスタマイズできます。
ホイール設定は間違えても元に戻せますか?
はい、Astro Goldではすべての表示設定は何度でも変更できます。万が一見づらくなってしまっても、初期スタイルに戻すことが可能なので安心です。
ホロスコープの色を変えると占いの意味が変わりますか?
色はチャートの見た目に関する部分のみで、占星術の意味や解釈には影響しません。ただし、自分が直感的に見やすいデザインを選ぶことで、解釈のしやすさや集中力が高まることがあります。
おすすめのホイールスタイルはどれですか?
目的によって異なりますが、最初は【Astro Gold.wh1(単独円)】【Astro Gold.wh2(二重円)】がおすすめです。視認性が高く、幅広い用途に対応しています。
黄道帯(サイン)やハウスシステムなど、チャート計算の方式を変更できますか?
はい、チャート計算設定で変更可能です。設定画面の「Chart Calculations(チャート計算)」項目から、黄道帯をトロピカル(春分点基準)とサイデリアル(恒星基準)のどちらにするかや、ハウス分割法(プラシーダス、コッホ、ホールサインなど多数の方式)を選択できます。
チャート計算設定は変更しても大丈夫ですか?
はい、設定はいつでも変更可能です。変更しても過去のチャートは保存されるので、安心して調整できます。
西洋占星術ではどの設定を選べばいいですか?
通常は【Tropical】【Placidus】【True(ノード)】【Different Day/Night(パートオブフォーチュン)】の組み合わせが一般的です。
ダイナミックレポートとは何ですか?
Astro Goldの「ダイナミックレポート」は、特定の天体やアスペクトが発生する日を自動で抽出・一覧表示する機能です。設定した条件に合致する出来事を効率よく確認でき、トランジット分析に役立ちます。
ダイナミックレポートで抽出できる内容には何がありますか?
天体のサイン移動、アスペクトの形成、ルナリターンなど、さまざまな占星術イベントを抽出できます。自分で「ジョブ」をカスタマイズして、抽出するイベントや対象期間を細かく設定することが可能です。
初心者にもダイナミックレポートは使いこなせますか?
はい、初期状態でも基本的なジョブが用意されているため、すぐに使い始めることができます。必要に応じて項目をON/OFFするだけで自分好みに調整でき、初心者でも安心して活用できます。
Astro Goldでホームロケーションを設定する理由は?
チャート作成時の初期表示地点として使用されるため、正確な場所を設定しておくことでネイタルやトランジットの精度が向上します。
間違って設定してしまった場合はどうすればいい?
「Home & Atlas」から再設定が可能です。正しい場所を選び直して、必ず【Settings】ボタンで保存に戻りましょう。
ホームロケーション(ホーム地点)を設定しないとどうなりますか?
ホームロケーションが未設定の場合、チャート作成時に正しく場所が反映されず、タイムゾーンや緯度経度がズレてしまうことがあります。標準ではオーストラリア(開発元所在地)のタイムゾーンでチャートが計算されることがあるため正確なホロスコープが表示されない原因にもなります。
ホームロケーション(ホーム地点)は後から変更できますか?
はい、いつでも変更できます。設定画面から「Home & Atlas(ホームとアトラス)」を開けば、現在登録されているホームロケーションの再設定や、お気に入り地点の管理が可能です。
ホームロケーションって、設定しないと何か問題があるの?
未設定だとタイムゾーンや緯度経度がズレ、計算結果が不正確になることがあります。必ず『Home & Atlas』で居住地を登録しましょう。
アトラスに登録されていない場所を使いたいときはどうすればいい?
その場合は「Personal Atlas」機能を使って、任意の場所を手動で登録することができます。緯度・経度を入力して保存すれば、以後その場所を簡単に呼び出せるようになります。
緯度・経度って手動で変更しても大丈夫?
はい、手動での変更も可能です。Astro Goldでは、候補リストの自動入力に頼らず、正確な位置情報を自分で調整できる設計になっています。ただし、実際の位置に基づいた緯度・経度を入力するようにしましょう。
↑ ページトップに戻る
5. トランジット・進行法チャート|FAQ
Astro Gold FAQ|トランジット編|ソーラーリターンを選択してCast Solar Returnから設定をしてGOで決定するところの説明
ここで分かること
Astro Gold for iOSでトランジット・プログレス・ソーラーリターン・コンポジットなどの補助チャートを作成・表示する方法に関する質問をまとめました。 現在の運勢を読みたいとき、未来の節目を予測したいとき、人との関係性を見たいときなど、さまざまな占星術テクニックに対応するチャートの作り方を確認できます。 「今の空模様を知りたい」「三重円ってどう表示するの?」などの疑問がある方は、このセクションを参考にしてください。
【▼関連する主なリンクはこちら】
今この瞬間のトランジット(現在の天体配置)チャートを表示できますか?
「Current Transits – Here and Now」機能で現在時刻のトランジットチャートを即座に作成できます。このチャートは自動的に「Transits…」という名称で保存されますので、後からネイタルとの二重円に使用したり、進行図やリターン図との三重円で比較するといったことも可能です。
トランジットチャートとは何ですか?
トランジットチャートは、現在の天体の位置(空模様)を示したホロスコープです。自分のネイタルチャートと比較することで、今起きている運勢の流れや影響を読み取るために活用されます。
トランジットチャートは毎回作り直す必要がありますか?
はい。トランジットチャートはその時点の日時・場所に基づいて作成されるため、状況に応じて新しく作り直すのが基本です。ただし、保存しておけば後から見返したり、ネイタルとの比較に使ったりできます。
チャート名を変更した方がいい理由は?
デフォルトでは「Transits」という名前で保存されますが、後から探しやすくするために「2025/6/24 トランジット」など日付を入れて変更しておくと便利です。
ソーラーリターン(太陽回帰)チャートはどのように作成できますか?
Astro Goldではワンタップでソーラーリターン図を作成できます。まずChart1にネイタルチャートを表示し、Chart2を選択した状態で「Subsidiary Chart(補助チャート)」メニューを開きます。作成されたソーラーリターン図は保存しておくことも可能で、ネイタルとの二重円でその年のテーマや運勢の傾向を視覚的に確認できます。
ソーラーリターンチャートとは何ですか?
ソーラーリターンチャートとは、自分の誕生日付近に太陽が出生時の位置に戻る瞬間を基準に作成するチャートです。毎年の運勢やテーマを読み解くのに使われます。
Solar Returnの「Location」はどう選べばいいですか?
基本は出生地のままでOKですが、滞在地(旅行先・引っ越し先)を指定することでチャートの影響が変わります。希望する雰囲気や行動に応じて選びましょう。
作成したソーラーリターンチャートはどこから確認できますか?
作成後は、チャート一覧やChart2で呼び出しが可能です。名前を「2025 Solar Return」などに変更しておくと見つけやすくなります。
進行法によるプログレスチャート(セカンダリープログレッション図)は作成できますか?
はい、Secondary Progressions(進行図)を作成できます。Chart1にネイタルを表示し、Chart2を選択した状態で補助チャートメニューから「Secondary Progressions」を選びます。作成した進行図はネイタルとの二重円で内面的な成長や変化の時期を読み取ったり、ネイタル×プログレス×トランジットの三重円で総合的な運勢の流れを把握するのに役立ちます。
プログレスチャートとは何ですか?
出生からの日数を1年と換算して進行させたチャートで、心の成長や内面的な変化のタイミングを読み解くために用いられます。
プログレスチャートでは何を重視して見ればよいですか?
進行の月(プログレスムーン)のサイン移動やアスペクト形成は、心の節目や生活の転機を示す重要なポイントになります。
出力したプログレスチャートはどのように保存しておくと便利ですか?
作成後に「Edit Chart」で名前を「Progressed 2025」などに変更しておくと、後から年度別に比較しやすくなります。
ソーラーアーク・ディレクションのチャートも作成可能でしょうか?
はい、Solar Arc Directions(ソーラーアークディレクション)にも対応しています。Chart1にネイタルを表示し、Chart2を選択した状態で補助チャートメニューから「Solar Arc Directions」を選びます。ソーラーアーク図では出生図上の全ての感受点が進行太陽と同じ度数分だけ一律に移動した配置となり、人生の外的な変化や重要な転機を予測するのによく用いられます。
ソーラーアークチャートとプログレスチャートはどう違うの?
プログレスチャートが「内面的な成長や心理の変化」を表すのに対し、ソーラーアークチャートは「外的な出来事や変化のタイミング」を象徴します。特に社会的転機(結婚・転職など)を探るときに有効です。
ソーラーアークのチャートはいつ作成すればいいの?
特定の未来の節目を予測したいときに作成するのがおすすめです。転職や引越し、出産などの時期を見極めたいときに有効で、年単位でのチェックにも向いています。
Solar Arc × Transitの三重円はどう使えばいい?
Solar Arc × Transitの三重円は、進行チャートの象徴と、現在のトランジットが重なるタイミングを視覚的に確認するためのものです。重要な出来事の「予兆」を見つけるヒントになります。
ルナリターンチャートとは何ですか?
月が出生時と同じ位置に戻るタイミングで作成されるチャートで、その1か月間の感情の流れや内面テーマを読み解くのに使います。
ルナリターンチャートはどんなときに使えばいいですか?
気分の波を先読みしたいときや、月間の感情テーマを把握したいときに活用できます。スケジュール調整や内省に役立ちます。
Astro Goldでルナリターンを作成するにはどうすればいいですか?
Chart1にネイタルを表示→Chart2 をタップ→Subsidiary Chart→Lunar Return→Use Natal(場所)→Go。作成後はネイタルとの二重円で1か月のテーマを確認できます。
2人のホロスコープから関係性のコンポジットチャート(合成図)を作成できますか?
はい、Combined Chart(コンポジットチャート)機能によって合成図を作成できます。Chart1に一人目のネイタルを表示し、Chart2を選択した状態で補助チャートメニューから「Combined」を選択します。Midpoints法は各天体の黄経上の中間点による心理的な関係性のチャート、Davison法は日時と場所の中間点による実際の出来事傾向を見るチャートですが、お好みの方法で合成可能です。
コンポジットチャートとは何ですか?
コンポジットチャートは、2人の出生チャートを合成して「関係性の中心」を象徴的に読み解くためのチャートです。心理的つながりや関係性の空気感を視覚化するのに役立ちます。
Midpoints法とDavison法の違いは何ですか?
Midpoints法は各天体の中間点を基に「心理的・象徴的な関係性」を示します。一方Davison法は実際の出来事や縁のタイミングなど「現実的な関係性」を読み解くのに適しています。
Astro Goldでコンポジットチャートを作るにはどうすればいいですか?
Chart 2で【Subsidiary Chart】から【Combined】を選択し、2人の人物と合成方法(MidpointsまたはDavison)を設定して【Go】を押すと、チャートが作成されます。
トランジットの二重円・三重円はどうやって表示するの?
ホーム画面の【Charts】タブから、表示したいチャートをChart 1〜3に設定し、【2 Charts】または【3 Charts】をタップすると、ホイールに重ねて表示されます。
二重円と三重円の違いはなんですか?
二重円は2つのチャートを、三重円は3つのチャートを重ねて表示します。三重円では「ネイタル・進行・トランジット」など、より複雑な時期分析が可能です。
表示順やカラーは変えられますか?
はい。内側に表示したいチャートを先に開いてから設定すると反映されやすく、カラーも設定画面からカスタマイズできます。 ▶︎カラーのカスタマイズはこちら【第3章(3):Astro Goldホイール設定 】
↑ ページトップに戻る
6.チャートデータの保存・出力・共有方法|FAQ
Astro Gold FAQ|出力・共有編|Astro Goldで作成したチャート画像をiOSの共有メニューから保存・送信する手順を示した画面
ここで分かること
作成したホロスコープチャートの保存・呼び出し・画像出力・共有方法に関する質問をまとめました。 iCloudやローカル保存の違い、チャートの名前変更、ファイル形式、SNSシェア時の注意点など、作ったチャートを管理・活用するための基本操作を確認できます。 「保存って必要?」「他の人と共有するには?」など、データの扱いで迷ったときはこのセクションをチェックしてみてください。
【▼関連する主なリンクはこちら】
Astro Goldで作成したチャートは手動で保存する必要がありますか?
いいえ、Astro Goldではチャートを作成すると自動的に保存されます。保存ボタンを押す必要はなく、作成後は「Favorites(お気に入り)」や「Recently Used(履歴)」からすぐに呼び出せます。
保存したチャートを呼び出すにはどうすればいいですか?削除することもできますか?
Astro Goldではチャートを作成すると自動的に保存されるため、特別な「保存」操作は不要です。チャートの削除を行いたい場合は、チャート一覧で該当チャート名を左にスワイプすると「Delete」ボタンが現れるので、それをタップすれば削除完了です。
保存したチャートを呼び出す方法は?
メイン画面で「Chart 1(または2/3)」をタップし、「Select From File」を選ぶと、保存されているすべてのチャートを一覧表示できます。お気に入り登録や履歴からの呼び出しも可能です。
チャートを削除したいときはどうすればいい?
保存されたチャートを左にスワイプすると【Delete】ボタンが表示されます。これをタップするだけで簡単に削除できます。iCloudを使っている場合は、他の端末からも削除されるので注意しましょう。
iCloudと本体保存の違いはありますか?
iCloudに保存すると、iPadや別のiPhoneとも自動同期され、どの端末でも同じチャートを使えます。一方、本体保存はその端末にのみ保存されるため、他のデバイスとの連携はできません。
iCloudに保存すると、他の端末からもチャートを見られるの?
はい。iCloud Driveに保存しておくと、同じApple IDでログインしているiPhoneやiPadからもチャートファイルを共有して閲覧・編集できます。
ローカル保存に切り替えると、前に保存したデータはどうなる?
ローカルに切り替えると、以前ローカルに保存していたファイルを復元するか、iCloud内のチャートをすべてコピーして保存するかの選択ができます。大切なデータが消えることはありませんので安心してください。
iCloud保存とローカル保存、どっちを選べばいいの?
複数端末で共有したいならiCloud保存、ネット環境が不安定な場所で使うことが多いならローカル保存がおすすめです。ご自身の利用シーンに合わせて柔軟に選択してくださいね。
チャートの画像やデータを端末に保存したり、他の人と共有することはできますか?
はい、共有ボタンを使ってチャートを画像ファイルとして出力したり、他の人に送信できます。ホイールに表示されているチャートはそのままJPEG画像として保存可能で、共有メニューの「Save Image」を選択すればカメラロール(写真フォルダ)に保存されます。「AirDrop」で別のApple端末に転送したり、「Mail」でメール添付、「LINEやSNSアプリ」で送信するといったこともワンタップでできます。
Astro Goldでチャート画像を保存するとき、どこに保存されますか?
iOSの「ファイル」アプリを経由して、iCloud DriveやiPad本体に保存できます。保存先は操作時に選択できます。
チャート画像に印や注釈を書き込むことはできますか?
はい、【Markup】機能を使えば、画像に手書きのメモやマークを自由に追加できます。鑑定時のメモにも便利です。
Astro Goldの画像をSNSでシェアしても問題ありませんか?
ご自身で作成したチャートであれば、SNSシェアは可能です。ただし、他人の出生情報など個人情報を含む場合は、共有の際に十分ご配慮ください。
保存したチャートの内容を後から編集したり、名前を変更することはできますか?
はい、保存済みチャートは再編集(Edit Chart)することが可能です。チャート一覧画面で該当チャートをタップし、表示される右側メニューから「Edit Chart」を選択すると編集が可能です。クライアントの結婚等で姓が変わった場合に名前を変更したり、チャート作成後に判明した出生時間の修正などにも対応できます。
よく使うチャートをお気に入り登録して管理することはできますか?
はい、チャートをお気に入り(Favorites)登録する機能があります。チャート編集画面で星マーク(☆)をタップすると、そのチャートがFavoritesに追加されます。お気に入りに登録したチャートはホーム画面でチャート枠をタップした際に最上部の「Favorites」欄に一覧表示されるため、頻繁に使うチャートに素早くアクセスできて便利です。
お気に入りに登録したチャートはどこから確認できますか?
Astro Goldのメイン画面で、☆マークがついたチャートはFavorites(お気に入り)に分類されます。一覧からすぐにアクセス可能です。
共有用にチャートの名前を一時的に変更することはできますか?
はい、チャートの名前はいつでも変更できます。共有の前に名前を変更しておけば、他人と共有する際にも内容がわかりやすくなります。変更方法は、対象のチャートを開いた状態で【Edit Chart】を選び、名前欄を修正してください。元の名前に戻すことも可能です。
作成したチャートの並び順を変えることはできますか?
Astro Goldではチャート一覧の並び順を変更する機能はありません。しかし、お気に入り登録(☆マーク)したチャートはFavorites欄に優先的に表示されるため、よく使うチャートをまとめたい場合は、お気に入り機能の活用がおすすめです。
チャートを再編集したとき、元の情報は残りますか?
再編集後は上書き保存となりますが、iCloud同期をオンにしていればバックアップが取られているため、安心です。
チャートファイルの送信に対応しているファイル形式は何ですか?
Astro Gold for iOSでは、チャートの書き出しに「.ast」という専用ファイル形式が使われています。これはAstro Gold専用の拡張子で、他のアプリや形式では開けない場合がありますが、別の端末に同じアプリが入っていればそのままインポート可能です。
チャートファイルを送信しようとしても、メール送信画面が開かないのはなぜ?
iPhoneやiPadに「メール」アプリが正しく設定されていない場合、「Mail composer not available.」というエラーが表示されることがあります。標準メールアプリがオフになっていたり、アカウント設定が不完全な場合にも起こるので、App Storeで「メール」アプリを確認し、インストール・設定を行ってください。
書き出したチャートはどんな活用方法がありますか?
チャートファイルを書き出すことで、バックアップとして保管したり、別端末への移行、講座資料としての共有、鑑定時のクライアントへの送付など、幅広いシーンで活用できます。特にオンライン鑑定やメール鑑定を行う方には便利な機能です。
↑ ページトップに戻る
Astro Goldに出てくる英語メニュー・用語|その他のFAQ
Astro Gold FAQ|用語編|占星術で使われる「astrology」を辞書で検索しハイライトマーカーを引いている
ここで分かること
Astro Gold for iOSでよく見かける英語メニューや用語の意味を知りたいときのためのQ&Aをまとめました。 その他、『このサイトで疑問が解決しない…』というかたも参考にしてください。
【▼関連する主なリンクはこちら】
Astro Goldの英語メニューが読めないとき、どうすればいい?
本ページのリファレンスでは、Astro Gold内の主要な英語用語とその日本語訳を一覧で紹介しています。設定画面やチャート画面に出てくる単語もカバーしているため、初めてでも安心して操作できます。
メニューの訳語がアプリ内と一致していないように見えるけど大丈夫?
Astro Goldはバージョンアップにより一部表記が変更されることがあります。このページでは、最新のiOS版(2025年時点)で確認した訳を掲載しています。
このリファレンスにない用語が出てきたらどうすればいい?
用語が見つからない場合は、お手数ですが「ページ下のお問い合わせフォーム」からご連絡ください。内容を確認し、必要に応じてリファレンスを更新いたします。
サイトやFAQを見ても分からないときは?
公式サイトで解説している部分の補足でしたら、私の方でも説明・サポートさせていただきます。Astro Goldを使用した占星術の技術や学習に関しては、スクールにてレッスンをしています。直接お問い合わせください。 ▶︎email:minori.emumaru@gmail.com ▶︎公式LINE:@emumaru
Astro Goldの使い方に関する個別レッスンは行っていますか?
占星術のレッスンではAstro Goldの使用をお勧めしているので、その中で自然と使い方を身につけていただくことができます。Astro Goldの使い方のみのレッスンも希望されている方が多いので、2027年には開講したいと考えています。 日程やお申し込みの詳細は公式LINEでのご案内が一番早いです。お問い合わせもお気軽にご連絡ください。 ▶︎公式LINE:@emumaru
↑ ページトップに戻る
Astro Goldの操作で迷ったときのポイントまとめ
このページでは、Astro Goldの操作でよくある疑問や設定のコツをQ&A形式でまとめました。 基本操作からトランジット表示、データ保存、英語メニューの意味まで、一通り目を通すことで、きっと「自分でできそう」と思えてくるのではないでしょうか…🌙 迷ったときは、まずこのFAQページに戻って確認してみてくださいね。
最初は何度も同じところで『これってどうするんだっけ?』となることもありますが、それを繰り返すうちにスイスイと使えるようになりますよ♪
実際にアプリを使用していきたいけど、どこから手をつけていいのか分からない方は▼を参考にしてみてください。
Astro Gold日本語解説マニュアル|参考ページのご案内
Astro Goldの使い方を最初から知りたい方
設定やカスタマイズから見たい方
好みの色や表示方法にしたい方
総合的なもくじ
不安なときは… | 英語メニューの日本語和訳一覧
Astro Gold の画面に表示される英語メニューが不安な方は日本語訳ページ をご覧ください。
⚠️ このマニュアルをご利用される方へ
本記事は、Astro Gold社の正式な許可のもと占い師えむまるが制作・公開しています。 日本のユーザーが安心して使えるように…との想いで、無料で解説をお届けしています。
✅ 個人のブログ・SNS・noteなどでご紹介いただくことは大歓迎です! その際は、以下の点にご協力をお願いいたします。
みなさまのシェアや応援が、次のコンテンツ制作の励みになります🌙 今後もどうぞよろしくお願いいたします。
えむまる.をもっと知りたい方は…
▼お問い合わせ・ご予約 までの流れはこちら