
この天然石は吸い込まれそうな紫色してるね!

魔性の魅力をもつパープルマイカ(レピドライト)について解説していくよ。
パープルマイカ(レピドライト)は、その深く美しい紫色と光沢が特徴の天然石です。引き込まれそうな透明感とマイカの層による反射光がとても魅惑的です。
リチウムの含有量によって色合いが変化し、深い紫から濃いピンクまで様々な色があります。
この石は「変革の石」として知られ、新しい挑戦や望んだ変化を後押しする力があるとされています。
性質上少し気をつけなければいけませんが、それを補って余りある美しさをもった天然石(パワーストーン)です。
本記事では、パープルマイカの基本情報から効果、選び方、浄化方法まで詳しく解説します。
パープルマイカの特性を知り、自分に合った活用方法を見つけましょう。
パープルマイカとは?パープルマイカの基本的な情報
英名:Purple Mica/Lepidolite
和名:リチア雲母/紅雲母/鱗雲母
別名:レピドライト

組成式とかの基本情報は下をタップすると見れるよ!
簡単な組成と物理的特性
パープルマイカはマイカと呼ばれる雲母(うんも・きら・きらら)が鱗状に層になったカリウムを主成分とするケイ酸塩鉱物です。鉱物学的に説明すると以下の表になります。
| 組成式(成り立ち) | K(Li,Al)₃(Si,Al)₄O₁₀(F,OH)₂※Rb(ルビジウム)が入る場合もあり |
| 結晶系(石の形、成長の仕方) | 単斜晶系 |
| モース硬度(傷つきやすさ) | 2.5~4 |
| 比重(水との重さの比較) | 2.8~3 |
| 劈開性(竹のように一方向に割れるかどうか) | 一方向に完全 |
| 天然石の効果 | 仕事運、対人運、癒し、変革とチャレンジ、魔除け |

さっぱりわからないね。

含まれる割合で色合いが変わるから組成式も複雑な書き方になるね。
一番のは劈開性が「一方向に完全」ってとこで、竹のようにスパッと割れるってことだよ。あとで細かく触れるからね。
それとLi(リチウム)の含有率が高いから工業分野でも重宝されているよ。
色について
パープルマイカはリチウムの含有量によって紫色やピンク色に変化します。
マイカ層が光を反射した輝きが美しく特徴的で、独特の美しさがあります。
パープルマイカの産地
ブラジルやインド、タンザニアなどで産出されていますが、市場のほとんどがブラジル産です。
代表的な産地の特徴
産地ごとの特徴はあまりありません。傾向程度に捉えてください。
- ブラジル産
パープルマイカの主要な産地で、比較的Li(リチウム)を多く含むので紫色のものが多く、透明感と艶が特徴です。 - タンザニア産
高品質な物が多く透明感と輝きが特徴ですが、流通量が少ないです。 - その他
インドやアメリカ、中国でも産出されますが特別な特徴はなく、品質もさまざまです。

色についてや産地についても書いてあるよ。
パープルマイカの効果とスピリチュアルな価値
パープルマイカは『変革の石』と言われ、背中を押してくれる天然石(パワーストーン)です。
変革と自己肯定の効果
パープルマイカは、新しい挑戦や変化に対してしっかりと背中を押してくれる天然石(パワーストーン)で、自己肯定感を高め前向きに物事に取り組んで行けます。
新しい環境に適応し、古い習慣や思い込みから解放するサポートをしてくれます。
感情の調整とバランスの回復効果
パープルマイカは、感情を落ち着かせ、心のバランスを整える効果があります。
特にネガティブな感情を和らげ、心を穏やかにするヒーリングストーンです。
ストレスの緩和効果
心身をリラックスさせストレスを緩和してくれる効果があると言われています。枕元に置くことで安眠効果が期待できます。
潜在能力の開花
『変革の石』と言われる通り、創造性や直観力を高めて新しいアイデアを生み出す手助けをしてくれる効果もあります。
▼詳しいスピリチュアルな背景は『パープルマイカのもっと詳しい解説』をご覧ください。
パープルマイカ(レピドライト)の歴史的背景
18世紀後半(1792年)に初めて記述され、当時はリラライト(Lilalite)と呼ばれました。これはライラック色に由来した名前です。
その後ギリシャ語の「鱗」を意味する「レピドス(lepidos)」から『レピドライト』と名付けられました。
パープルマイカの名前の由来
「マイカ」という名前はラテン語の「micare」(輝く)に由来します。この語源は、マイカが光を反射してキラキラと輝く特性を持つことから名付けられました。
また、日本では「きら」や「きらら」と呼ばれることもあり、古くから親しまれてきました。
マイカとしての歴史的背景
- マイカの歴史はかなり古く、旧石器時代(4万年前~1万年前)まで遡ります。この時代の洞窟壁画の白い色彩にマイカが使用されていました。
- 古代エジプトやギリシャ、ローマ、中国、アステカ文明などの、多くの文明でマイカが装飾品や宗教的な目的で利用されていたようです。インドでは紀元前2000年頃にはすでに採掘され、装飾や医療用途に使われていたという記録があります。
- 中世ヨーロッパでは建築装飾や宗教芸術にマイカが広く使われました。フレスコ画や彫刻で光を反射する効果を活かして美しさを強調しました。
- 日本では縄文時代にすでに使用されていたらしく、マイカが大量に混ぜられた土器(阿玉台式土器)が見つかっています。
「きら」や「きらら」と呼ばれ、江戸時代には襖の装飾や浮世絵に用いられました。

旧石器時代というと僕のご先祖様が人と暮らしはじめたころになるのかなぁ…

その例えはまったくわからないけど、その頃って説もあるみたいだね。
パープルマイカ(レピドライト)としての歴史は長くないものの「マイカ」としてはかなり古くから人々を魅了して使用されてきたことがわかるね。
パープルマイカのお手入れと浄化方法|長く共にするためには?
天然石のアクセサリーは中にはデリケートな物もあります。汗や汚れでせっかくの色がくすんでしまったりするので簡単なメンテナンスで長くパートナーとしてつき合っていきましょう。
また、天然石をパワーストーンとして使う場合は力を消費すると言う考え方があります。
再び力を取り戻してもらうために必要なのが「浄化とパワーチャージ」です。
パープルマイカの注意点
パープルマイカは非常にデリケートな天然石(パワーストーン)なので浄化の際にも注意が必要です。
- 退色のおそれがあるので日光による浄化は避けてください。
- 水分の影響でマイカの層が剥がれやすくなり劣化に繋がりますので避けてください。
- 表面に傷がつくおそれがありますので塩による浄化は避けてください。
- 水晶で浄化する際は直接のせるのではなく、柔らかい布を間に挟んで浄化してください。
劈開性(特定の方向に割れやすい性質)があるので、浄化の時もやさしく扱ってください。
| 日光 | 月光 | 水 | 水晶 |
| × | ◎ | × | △ |
| セージ・煙 | 音 | 土・植物 | 塩 |
| ◎ | ◎ | ◎ | × |

気をつけることが多いんだね。

そうなんだよ。すごく綺麗な天然石なんだけどその点が難点なんだよね。
処理が施されて割れにくくなってるけど、他の天然石と比べるとかなり衝撃に弱いんだ。
月光浴やセージ、音による浄化がオススメだよ。
▼詳しくは『天然石の浄化完全ガイド(パワーチャージ)』をご覧ください。
パープルマイカ(レピドライト)の選び方|初心者向けチェックポイント
パープルマイカは『変革の石』と呼ばれるように古い習慣を捨てて新しいことに挑戦する(している)人にオススメです。
癒し効果があるのでベッドサイドストーンや瞑想するときにもオススメです。
直感で選ぶのが一番良いですが、「やっぱり迷ってしまう…」という天然石初心者のためにおさえておきたいポイントを紹介します。
パープルマイカが向いている人5選
- 人生の転機直面している人
- 新しい挑戦をしようと思っている人、または挑戦している人
- 新しいアイデアや創造性が欲しい人
- 感情のバランスと整えたい人
- 自己肯定感を高めたい人
初心者に向いている?
モース硬度も2.5~4と傷がつきやすく、劈開性もあるので天然石(パワーストーン)を初めて持つかたにはあまりオススメしません。(「天然石ってこんな簡単に割れるんだ」と思われてしまうのも切ないですから)
衝撃を与えなければ問題なく普段使いできますが、ふとした衝撃で割れてしまうことも多い天然石です。
その点に気をつければとにかく美しいので初心者にもお迎えしてもらいたいです。
何かの作業をしないお出かけや、瞑想の時に持つのがオススメの使い方となります。
他のブレスレットと重ね着けせず単独で使いましょう。効果の問題ではなく物理的に衝撃を避けるためなので反対側に他のブレスレットをつけるのは問題ありません。
色や内包物(インクルージョン)での選び方
透け感があってマイカの層が綺麗に反射しているものが価値は高い傾向ですが、そのぶん割れやすい傾向があります。
美しいものほど儚いという感じです。
逆に透明度が低くキラキラと細かく輝くもののほうが多少ですが丈夫だと思います。

決まりがあるわけじゃないけど、面で光ってるとパープルマイカと呼ばれて、混じり合ってるとレピドライトって呼ばれる事が多いイメージがあるかな。同じものなんだけどね。

初心者へのアドバイスは?

初心者向けと言うわけじゃないけど、吸い込まれるような魅力を感じたらお迎えするといいと思うよ。
あとはくれぐれも衝撃には注意すること!
これに尽きるかなぁ。気になったら気楽に相談してみてね!

カット、アクセサリーのバリエーション
パープルマイカはブレスレットやペンダントトップ、指輪などが多く、置物としてはスフィア(大き目なな球体)があります。
レピドライトになると色々な置物にも加工された物があります。
効果としては同じですが、見た目の感じは結構違います。
(便宜上パープルマイカは面で光を反射しているもの、レピドライトは混じり合ってキラキラしているものとして区別しています。)
インテリアとしての活用方法
ベッドサイドストーンや、瞑想する部屋の空間の浄化に適しています。
寝室やリビングに置くことで美しい輝きが部屋全体をやさしい空間にしてくれます。
創造性やアイデアを生み出す後押しをしてくれるので、仕事の時に目に入るような場所に置くのもオススメです。
ブレスレットを近くに置いても効果は同じです。

使い方や気をつけることってあるの?

インテリアとしては安定した場所に置くことが大事かな。落ちたり他のものとぶつかって割れてしまうことがあるからね。
パープルマイカの仲間と種類
マイカの仲間を簡単に紹介していきます。
モスコバイト:Muscovite(白雲母)
最も一般的なマイカで本来は白ですが、商品となって流通いる物は赤味を帯びたものが多いです。これはマンガンが含まれている為です。
元々は「モスクワのガラス」が名前の由来で、半透明で断熱性にも優れていたので絶縁体や建材などいろいろな工業製品に使われていました。
工業用途が多く、装飾品としてはあまり使用されません。
クロムフィライト:chromphyllite(クロム雲母)
フックサイト:Fuchsite(クロム雲母)
白雲母の変種でクロムを含んで緑色になったもの。
グリーンモスコバイトまたはフックサイト(ドイツの科学者フックスを讃えて名づけられた)と呼ばれる事があります。
大体はフックサイトと呼ばれることが多いです。アベンチュリンやルビーインフックサイトに含まれています。
セリサイト:Sericite(絹雲母)
白雲母の変種で微細になって集まったものなので、組成自体は白雲母と一緒。
セリサイトインクォーツやオレンジセリサイトに含まれています。
その他化粧品にも原料としてしようされます。
ゴールデンマイカ:Golden Mica(金雲母)
フロゴパイト:Phlogopite(金雲母)
金や茶色をしているマイカで「アナイト:annite(鉄雲母)」と混ざり合って産出されることが多く、黒の割合が多くなると「バイオタイト:biotite(黒雲母)」となります。
色の綺麗なものはゴールデンマイカとして装飾品となるほか、耐熱材などの工業用品にもなります。
ゴールデンマイカは「希望の石」と言われています。黒い部分が増えるとゴールデンブラックマイカと呼ばれたりもします。
バイオタイト:biotite(黒雲母)
現在、黒雲母/biotiteという区別は無く金雲母/phlogopite(黄・金)か鉄雲/annite(黒)の割合によってどちらかに分類されるようです。
ただ天然石の流通名としてバイオタイトは存在しており、バイオタイトインクォーツやバイオタイトインローズクォーツに含まれています。

ひとことでマイカと言ってもいろいろあるんだね。

またそれぞれの天然石の記事でちゃんと紹介していくからね。
まとめ
パープルマイカは深く吸い込まれるような美しさで人気のある天然石です。
自分にとって心地のよいものを選ぶには直感に頼るのが1番だと『やどりぎstone』は考えています。
創造性や直観力を高め、自己成長の後押しをしてくれるパープルマイカは、鑑賞用としても魅力がある天然石です。
自分に合ったパープルマイカを見つけ、長くパートナーとして愛用してくださいね。
▼やどりぎstoneのパープルマイカ関連商品はこちら
パープルマイカ(レピドライト)のよくある質問Q&A
パープルマイカは日常的に使えますか?
日常で使っても問題は無いですが、衝撃を与えないことが大切になります。
パープルマイカは加工されていますか?
非常に脆い天然石パワーストーン)なのでほとんどの場合は含浸処理は施されていると思った方がいいです。これをしないとアクセサリーとしての使用が難しくなります。
パープルマイカをプレゼントとして選ぶ際のポイントは?
新しい挑戦をはじめた人や、変化を求めている人に適したプレゼントです。「変革の石」としてその人をサポートしてくれるでしょう。
ただし、衝撃に弱いという注意点をしっかり伝えてあげることも必要となります。
パープルマイカの効果って本当にありますか?
パープルマイカは「変革」や「自己成長」に効果があると伝えられていますが、効果の感じ方は個人差があります。科学的根拠があるわけではないですが、直感で選んだものにはその時必要な効果があるとやどりぎstoneは考えています。
吸い込まれるような美しさは見ているだけでも何かを変えてくれるでしょう。
パープルマイカの保管はどうすればいいですか?
やわらかい布に包んで他の硬い天然石と触れないようにしてください。単品の場合は普通に置いて大丈夫です。その際は優しく置きましょう。
▼やどりぎstone公式LINEはこちらからご登録できます。
天然石に関するご質問やお悩みがありましたらお気軽にトークを送信してください。
公式LINE限定のクーポンも不定期で配信してます。

▼やどりぎstone BASE店の入り口





