チャクラとは、体と心をつなぐエネルギーの中心点(エネルギーセンター)です。
私たちの体には7つの主要なチャクラがあり、それぞれが特定の場所や役割を持っています。
7つのチャクラがバランスよく働くことで、心身ともに健康で調和の取れた状態になると言われています。
身体の調子がイマイチ、最近が身の回りの流れがちょっとおかしいかも?
と思ったら、もしかしたらチャクラのバランスが乱れが影響しているのかもしれません。
このページでは、チャクラの基本的な仕組みや役割、バランスを整える簡単な方法と天然石との関係を、初心者にもわかりやすく解説します。
天然石を上手に取り入れてチャクラを整えていきましょう。

エネルギーの中心点(エネルギーセンター)ってどういうこと?

身体をめぐる「気」(プラーナ)やエネルギーを循環させるのに大事なところって感じかな。
チャクラとは?基本的な役割
インドの伝統的な哲学と医学に基づいた『チャクラ』を理解する事は体調不良や疾病予防において大変重要とされています。
チャクラは、サンスクリット語で【車輪】や【円盤】を意味していて、体の中心線に沿って配置されている7つの主要なエネルギーセンターを指します。(5~6または8~9という考え方もあります。)
それぞれが特定の役割を持っていて、これらが調和することで心身の健康と安定が保たれるという考え方です。

主要なってことは他にもあるってこと?

身体の中心という概念から外れてしまうけど、頭上だったり足のさらに下にもあるという説があるけど、伝統的なものでは無いと思うよ。あとは「マルマ」と混じってることもあるかな。
ちなみにマルマはツボであり急所(北斗の拳の秘孔みたいな)ってイメージかな。
チャクラと天然石(パワーストーン)の関係
天然石はチャクラに対応するエネルギーを持つと言われ、チャクラのバランスを整えるために活用されています。
天然石の持つ力が、対応するチャクラに働きかけることで、エネルギーの流れを改善し、心身の調和を促進すると考えられています。
各チャクラに対応する天然石
| チャクラ | 影響する体の部位 | 対応する天然石 |
|---|---|---|
| 第1チャクラ | 足腰 | インカローズ(ロードクロサイト)、オブシディアン、ガーネット、スモーキークォーツ、ヘマタイト、モリオン、ルビー、レッドジャスパー、レッドファントムクォーツ、ロードナイトなど |
| 第2チャクラ | 生殖系や下腹部 | カーネリアン、サンストーン、ムーンストーン、ライモナイト(赤)、ルチルクォーツ、レピドライトなど |
| 第3チャクラ | 消化器 | アンバー(琥珀)、シトリン、タイガーアイ、ライモナイト(黄)、レモンクォーツ、ユナカイトなど |
| 第4チャクラ | 胸部や心臓 | アベンチュリン(緑)、エメラルド、クンツァイト、ストロベリークォーツ、ヒデナイト、ピンクオパール、フックサイト、フローライト(緑)、ペリドット、マラカイト、モルダバイト、ローズクォーツ、翡翠(ジェイド)など |
| 第5チャクラ | 喉 | アクアマリン、アズライト、アマゾナイト(青)、エンジェライト、セレスタイト、デュモルチェライト、ブルーカルセドニー、ブルータイガーアイ、ブルーレースアゲート、ラピスラズリ、ラリマーなど |
| 第6チャクラ | 頭痛や視覚 | アメジスト、カイヤナイト、スギライト、ソーダライト、タンザナイト、パープライト、パープルマイカ、フローライト(紫)など |
| 第7チャクラ | セレナイト、クリアクォーツ、トパーズ、パイライト、ハウライト、ボルダーオパールなど |
基本的に色で分けられているので、チャクラの対応色の考え方により前後のチャクラに対応することもあります。
また、多色性(見る角度で色が異なる)や色の種類が多いトルマリンやベリル、フローライトはそれぞれの色で対応するチャクラが異なります。
チャクラと天然石の使い方
チャクラに対応する天然石を説明しましたので、次は使い方になります。
簡単ですので、ぜひ試してみてください.
- 仰向けに寝た状態で身体に乗せる。対応する部位に乗せるとより効果的です。
瞑想やヒーリング系の音楽鑑賞をするときにオススメです。 - 手に持って対応する部位にそっとあてる。手に持って部位と色をイメージすると効果的です。
好きな体勢でできることが利点。瞑想やヒーリング系の音楽鑑賞をするときにオススメです。 - アクセサリーとして身につける。このときは対応する部位を意識することで効果が発揮できます。
- お守りとして持ち歩く。身近に持っていることと意識することで効果があらわれます。
- インテリアとして目につくところに飾る。エネルギーのスムーズな循環を促すことができます。
埃がかぶらないように綺麗にして目にしたときに意識が対応する部位に向くことで効果が期待できます。

ここからはチャクラについて簡単に説明していくよ!
7つのチャクラの特徴
7つのチャクラは異なる位置にあり、それぞれ役割を持ちます。簡単な一覧表にしておきますね。
※()内は別名でそれぞれで呼ばれることもあります。
| チャクラ名 | サンスクリット語 | 大体の位置 | 象徴する色 | 役割(つながり) |
|---|---|---|---|---|
| 第1チャクラ (ルート:根) | ムーラダーラ | 会陰 | 赤 | 安定感、安全性、生存本能 |
| 第2チャクラ (セイクラル:仙骨) | スワディシュターナ | 丹田 | オレンジ | 創造性、感情、性的エネルギー |
| 第3チャクラ (ソーラープレクサス :太陽神経叢) | マニプーラ | みぞおち | 黄色 | 自信、自尊心、意志力 |
| 第4チャクラ (ハート:胸) | アナーハタ | 胸 | 緑、ピンク | 愛、調和、人間関係 |
| 第5チャクラ (スロート:喉) | ヴィシュッダ | 喉 | 青、水色 | コミュニケーション、自己表現 |
| 第6チャクラ (サードアイ :第三の目) | アージュナー | 眉間 | 藍色、菫色(紫) | 直感、洞察力、精神性 |
| 第7チャクラ (クラウン:王冠) | サハスラーラ | 頭頂 | 紫 (白、金) | 精神的なつながり、悟り |

名前だけで混乱しそうだね…

数字の他に部位で呼ぶことがあってそれが日本語と英語になってるんだけど、元のサンスクリット語をいれたら同じチャクラに4種類呼び方があるからね。
象徴する色は1800年代に関連つけられたもので元は虹色を対応させたものだよ。
第7チャクラは後からでてきたから紫色をどう対応させるか考え方によって異なるよ。
チャクラのバランスが崩れたらどうなる?その対処は?
チャクラがバランスを崩すと、心身にさまざまな影響が現れるとされています。
各チャクラは特定のエネルギーや感情、身体の部位に対応しているため、不調が生じるとその影響が表面化します。
バランスが崩れた場合の一般的な兆候と対処法を一覧にまとめておきます。
| チャクラ | 身体的不調 | 精神や感情の不調 | 簡単な対処法 |
|---|---|---|---|
| 第1チャクラ | 足腰 | 不安感や恐怖心 | 素足で大地に立つ、自然と触れ合いグラウンディングを意識する。 |
| 第2チャクラ | 生殖系や下腹部 | 感情の起伏や人間関係 | 創作的な活動をして、水に触れる機会を増やす。 |
| 第3チャクラ | 消化器 | 自信や意志力の低下 | 日光浴をして、お腹を意識して深呼吸をしっかりとする。 |
| 第4チャクラ | 胸部や心臓 | 愛情不足や孤立感 | 自然の中で胸を意識して深呼吸をする。 |
| 第5チャクラ | 喉 | 自己表現の困難 | 本心を紙に書いたり声に出して表現してみる。 |
| 第6チャクラ | 頭痛や視覚 | 直観力や判断力の低下 | 瞑想や落ち着いた時間をもって直感に耳を傾ける。 |
| 第7チャクラ | 精神的な迷いや人生への迷い | 自然や宇宙との対話、瞑想してその繋がりをイメージする。 |
チャクラは何かひとつに特化すればいいというものではなく、大切なのは「バランス」です。
自分自身で乱れに気づき、意識的に整えることでバランスが保たれます。
瞑想やヨガを取り入れたり自然と触れ合いなど、自分にあった方法で整えていきましょう。
チャクラのバランスを整える方法
- 瞑想
各チャクラの場所を意識して対応する色をイメージしながら深呼吸を繰り返します。
瞑想は身体のエネルギーの流れを整え、心身を調和してくれます。 - 自然と触れ合う
大地や自然と接することでグラウンディング効果が得られ、特に第1チャクラのバランスが整います。
森林浴をしながら素足で地面に立つと効果的です。 - 呼吸法(プラーナヤーマ:プラーナ(呼吸)アーヤーマ(制御)の組み合わせ)
深呼吸や特定の呼吸法でエネルギーを整えます。これはヨガに用いられる方法なので、専門家の指導のもとに行ってください。 - ヨガ
各チャクラに対応するポーズをとることでエネルギーを整えます。こちらも専門家の指導のもとに行ってください。 - 音(マントラ)
各チャクラに対応するビージャマントラ(種子真言)を唱えることでエネルギーを整えます。
第1チャクラ:LAM(ラム):ド
第2チャクラ:VAM(ヴァム):レ
第3チャクラ:RAM(ラム):ミ
第4チャクラ:YAM(ヤム):ファ
第5チャクラ:HAM(ハム):ソ
第6チャクラ:OMまたはKSHAM(オムまたはクシャム):ラ
第7チャクラ:OMまたは無音(オムまたは無音):シ
と割り当てられています。
唱える回数と順番には諸説ありますので専門家の指導のもとに行ってください。
108回とか21回と主に言われています。 - 色彩による調整
各チャクラに対応した色を日常生活に取り入れることで、調整する方法です。
服装やアクセサリー、インテリアなどに取り入れることで効果が期待できます。
天然石(パワーストーン)を取り入れる場合はこちらを利用することもできます。 - アロマオイル
各チャクラに対応する精油(アロマオイル)を使う事でエネルギーを整えます。
(諸説あるので代表的なもののみ記載)
第1チャクラ:パチュリ、ジンジャー、ベチバーなど
第2チャクラ:オレンジ、サンダルウッド、ジャスミンなど
第3チャクラ:ブラックペッパー、レモン、ベルガモットなど
第4チャクラ:ラベンダー、ローズ、ゼラニウムなど
第5チャクラ:カモミール、ユーカリ、ティーツリーなど
第6チャクラ:ジュニパー、ペパーミント、ローズマリーなど
第7チャクラ:フランキンセンス、ネロリ、ローズウッドなど
瞑想のときなどに使うと効果的です。 - 天然石による調整
各チャクラに対応した天然石(パワーストーン)を使用することでエネルギーを整えます。
対応した天然石(パワーストーン)は膨大な数になりますので次の項目で代表的な物に触れて行きます。
まとめ
チャクラは私たちの体と心をつなぐエネルギーの中心点で、心身の調和を保つために重要な役割を果たしています。
7つのチャクラがバランスよく働くことで、健康で豊かな生活を送ることができます。
また、天然石は各チャクラに対応するエネルギーを持ち、手軽にチャクラのバランスを整えるサポートトをしてくれます。
チャクラを意識して天然石を日常生活に取り入れることで、より充実した毎日を目指しましょう。
心身の健康と調和が促進されるだけでなく、自分自身のエネルギーケアも楽しみながらできることでしょう。
誕生石や星座石、陰陽五行、それにこのチャクラという視点もプラスして、よりよいパートナーとなる天然石を『やどりぎstone』で見つけ出してください。
「直感」と「知識」が導いてくれるその天然石が、日常に新たな調和とエネルギーをもたらしてくれることでしょう。
チャクラのよくある質問Q&A
チャクラってどんなもの?
チャクラとは古代インドの伝統的な医学や哲学から生まれたもので、ヨガやアーユルヴェーダの中で発展してきました。チャクラを中心に車輪のように回転してエネルギー(活力)が生み出されているという考え方です。現代風にいうと神経の集中する所と言えるでしょう。
チャクラを感じるには?
深呼吸や瞑想を通じて体内のエネルギーの流れや感覚を意識することで感じることができるでしょう。
チャクラの科学的根拠はありますか?
チャクラはエネルギーの概念なので目には見せませんし、科学的根拠もほぼありません。限定的ではありますが、科学的な結果と関連付けられることがあります。
チャクラを整えることは子供でもできますか?
できます。飽きてしまうと思うので短時間で簡易的なことからはじめるのがいいでしょう。
チャクラの整えるのに必要なものは?
特別な道具はありません。天然石やアロマオイルを使うと効果を高めることができます。
チャクラを整えるのに避けることは?
ストレスやネガティブな環境、感情を避けることが大切です。また不規則な生活習慣や不健康な生活はエネルギーを乱す大きな原因となります。
チャクラはどれぐらいの頻度で整えたらいいですか?
日常生活で意識して整えるのが理想です。週に数回でも自分のペースで続けることが大切です。
▼やどりぎstone公式LINEはこちらからご登録できます。
天然石に関するご質問やお悩みがありましたらお気軽にトークを送信してください。
公式LINE限定のクーポンも不定期で配信してます。

▼やどりぎstone BASE店の入り口


