初心者:おーちゃんアメジストってどんな天然石なのかなぁ?



2月の誕生石、アメジストについて解説していくよ。
アメジストはその美しい紫色と精神安定の効果で、初心者から人気の高い2月の誕生石。「誠実」「心の平和」「精神安定」「高貴」という石言葉をもっています。
古代から魔除けや厄除け、愛のお守りとされ、神殿や王室の装飾から兵士のお守りとして幅広く使われてきました。
日々のお手入れも水晶と同じ硬度で扱いやすく初心者にもオススメです。
本記事はアメジストの基本情報から効果、選び方、浄化方法まで解説します。
アメジストの特性を知り、自分に合った天然石の活用方法を見つけましょう。
アメジストとは?アメジストの基本的な情報


英名:Amethyst
和名:紫水晶・紫石英
誕生石:2月



組成式とかの基本情報は下をタップすると見れるんだって!
組成・発色要因・産地はこちらをタップ
簡単な組成と物理的特性
アメジストは水晶と同じ石英の一種で、鉄イオンなどの含有量で濃淡様々な色が生み出される天然石で、鉱物学的に説明すると以下の表のような感じになります。
| 組成式(成り立ち) | SiO₂(二酸化ケイ素) |
| 結晶系(石の形、成長の仕方) | 三方晶系(六方晶系) |
| モース硬度(傷つきやすさ) | 7(10段階中) |
| 比重(水との重さの比較) | 2.65 |
| 劈開性(竹のように一方向に割れるかどうか) | なし |
| 天然石の効果 | 恋愛運、家庭運、仕事運、健康運、魔除け |



なんだか難しい用語だね…



材料はSiO₂(二酸化ケイ素)という水晶(石英)とかガラスと同じもの。
モース硬度は丈夫さ(靭性)では無くて傷がつくかどうかで決められていくよ。
トップは10でダイヤモンドだね。7だと歯より硬いって感じ。
劈開性ってのは特定方向に竹のようにパキッと割れることでアメジストはそういう規則的な割れ方にはらないってことだね。
色について
アメジストの発色要因は鉄イオン(Fe³⁺)が放射線(γ線)の影響で発色します。
薄紫から濃紫、ピンク、緑があります。
アメジストの主な産地
ほぼ世界中から産出され、日本ではブラジル産とウルグアイ産が多く見られます。
他にもインド、ザンビア、メキシコ、アメリカ、ロシアなどが主な産地です。日本でも産出しますが非常に少量です。
特にナミビアのブランドバーグで採れるアメジストは「ブランドバーグアメジスト」というブランド化しています。
代表的な産地の特徴
- ブラジル産
様々な色合いのアメジストが産出され、質の高くない物は加熱してシトリンに加工されるものが多い。 - ウルグアイ産
深い紫色が特徴でジオード(空洞内に結晶が成長したもの)が有名で小さ目の粒が多い。 - ザンビア産
濃い紫から赤紫のものが産出され、品質が高く評価されている。 - 日本産
透明度は高いものの、色の淡いものが多い - その他
ロシアやメキシコでは独特な模様が見られるものが産出される



産地でも色々特徴があるんだね!



興味があったらタップしてみてね!
アメジストの効果とスピリチュアルな価値
さまざまな伝承を持つアメジストは効果も『精神的』なものから『厄除けや魔除け』までさまざまです。
精神の安定とバランスを保つ効果
『静さと知性を高める石』して知られ、感情を穏やかにし、精神のバランスを保つ力があるとされています。
瞑想時に用いることで直観力を高め、深いリラクゼーションが得られるはずです。
愛と調和の象徴
アメジストは『愛情を深め、調和をもたらす効果』も持つされ、特に夫婦円満や人間関係の調整に効果的です。
石自体に心を落ち着かせる効果があるため、それが波及し、周りにも影響すると考えられています。
環境を浄化するエネルギー
空間浄化する作用もあるとされ、原石やアメジストドームは置いた場所を整え癒しの空間を作り出すのに使われます。
小さなポイントでもベットサイドやリビングに置くのもオススメです。ブレスレットももちろんOK!
悪酔いしない目覚めの石
酒におぼれたり、邪悪な考えに偏って愚行に走るのを防いでくれると言われています。そこから厄除けや魔除けという効果に繋がります。神話のディオニュソス(バッカス)とアメシストスの話が由来です。
アメジストの歴史的背景
世界各地で産出するため、その伝承も多岐にわたっています。
代表的な物を紹介します。
世界的にどんな使われ方をしてきた?
- 古代ギリシャでは、アメジストは魔除け、酒や愛に溺れる事を防いでくれるお守りとされてきました。
- 神殿や王室の魔除け、司祭の装飾品にも使われてきました。
- ディオニュソス(バッカス)という神様と美しいアメジストという乙女の話に由来した効果が何種類かあります。



歴史と文化の背景を知ると、なんでその効果があると言われるかがわかってくるね。アメジストはお酒と愛にまつわる天然石だよ。
▼詳しい歴史的背景は『アメジストのもっと詳しい解説』をご覧ください。
アメジストのお手入れと浄化方法|長く共にするためには?
天然石のアクセサリーは中にはデリケートな物もあります。汗や汚れでせっかくの色がくすんでしまったりするので簡単なメンテナンスで長くパートナーとしてつき合っていきましょう。
また、天然石をパワーストーンとして使う場合は力を消費すると言う考え方があります。
再び力を取り戻してもらうために必要なのが「浄化とパワーチャージ」です。
アメジストの注意点
アメジストは扱いやすい石なのでそんなに気にすることはありません。
退色のおそれがあるので長時間の太陽光での浄化は避けましょう。
| 日光 | 月光 | 水 | 水晶 |
| ○ | ◎ | ◎ | ◎ |
| セージ・煙 | 音 | 土・植物 | 塩 |
| ◎ | ◎ | ◎ | ○ |



浄化ってよく聞くけどそんなに大事なのかな?



お風呂に入ってリフレッシュするみたいなもんさ。大事なことでしょ?



心機一転がんばろーって気持ちになるもんね。
▼詳しくは『天然石の浄化完全ガイド(パワーチャージ)』をご覧ください。
アメジストの選び方|初心者向けチェックポイント
厄除けや魔除け、精神安定の効果があるので普段から身につけたり、ヒーリングアイテムとしてインテリアに取り入れるのもオススメです。
直感で選ぶのが一番良いですが、「やっぱり迷ってしまう…」という天然石初心者のためにおさえておきたいポイントを紹介します。
アメジストが向いている人5選
- 落ち着いて物事に取り組みたい人
- ストレスに悩んでいる人
- ちょっと苦手な人とうまくやりたい人
- 睡眠の質を改善したい人
- 瞑想をしてもっと深い状態になりたい人
初心者に向いている?
モース硬度が7で劈開性がないので非常に扱いやすく浄化もほぼ方法を選ばずできるので初心者に向いています。初めて天然石を持つ方にもおすすめできる石です。
色や内包物(インクルージョン)での選び方
色が濃くムラがない、透明度(クラリティ)の高いものが宝石では価値があるとされていますが、天然石(パワーストーン)として見た場合は当てはまらないと思ってください。
薄くて上品なアメジストも漆黒のようなアメジストも効果は変わらないと考えらえていますし、バイカラーや特殊な結晶構造を持つものなど、珍しいものが人気があったりします。



結局は初心者はどんなアメジストを選べばいいの?



初心者へのアドバイスをまとめておくね
気に入った色や、惹かれた色のほうが愛着がわくと思うよ。
自分が綺麗だと思ったものを選ぶと納得してお迎えできるよ。
希少性って言葉は魅力的だけど、沼にハマってからでも遅くないからね。
人と違うものが好きなら「シェブロンアメジスト」とか「ガーデンアメジスト」を選ぶと他の人と同じ模様にはならないよ。
無理に高いものを買わないこと。後悔に繋がることがあるからね。
※編集中



わからなかったら『やどりぎstoneのだっち。店長』に気軽に相談してね!
\ 24時間お気軽に /


カット、アクセサリーのバリエーション
ネックレスやブレスレット、インテリアとしてのクラスター(群生した結晶)、ジオード(空洞内に結晶が成長したもの)と多種多様なので用途によって使い分けてもいいでしょう。
インテリアとしての活用方法
ベットサイドストーンとして安眠効果や空間の浄化に使えます。
ブレスレットを近くに置いても効果は同じです。



使い方に決まりみたいなものってあるの?



「こうしたら良い」はあるけど「こうしたらダメ」って言うのはアメジストにはないね。活性化させる天然石だと体調悪い時は避けるとかあるけどね。
アメジストの仲間と種類
アメジスト自体が石英の仲間ということになるのですが、ここではアメジストを基本とした派生の天然石を紹介します。
ケープアメジスト(別名:シェブロンアメジスト・バンデットアメジスト・ファントムアメジストなど):Cape Amethyst
※画像追加予定
ケープアメジストは、アメジストの紫色とミルキークォーツの白色が混ざり合った透明度が低めの独特な外観をしています。
この2色の組み合わせによりにより、キャンディーのような可愛らしい色合いが特徴的です。
模様は様々で、縞模様、雲状模様、不規則な模様などが見られ、一つ一つが個性豊かです。
主に南アフリカ共和国のケープタウン周辺で産出されることから、この名前が付けられました。
通常のアメジストよりも強い浄化作用があるとされています。
バイカラーアメジスト(アメトリンなど):Bicolor Amethyst/Ametrine
※画像追加予定
アメジストに微妙に含まれる元素によって紫以外の色(黄色や緑など)があらわれたもので、とくに有名なのは「アメトリン」です。
アメトリンはアメジストとシトリンの効果を併せ持つと言われています。
グリーンアメジスト:Green Amethyst
※画像追加予定
その名の通りうっすら緑色をしたアメジストです。
和名が「緑水晶」なので水晶なの?アメジストなの?となります。
グリーンクォーツやプラシオライトと呼ばれることも多いです。
アメジストの効果に加え、心身を整える効果が期待できます。
ラベンダーアメジスト:Lavender Amethyst
※画像追加予定
名前の通りラベンダーのような淡い色をしたアメジストで透明度が高いものが多く優しい色合いのアメジストです。
色合いのイメージ通り優しく包むような癒し効果があるとされています。
ガーデンアメジスト:Garden Amethyst
※画像追加予定
ガーデンアメジスト(庭園紫水晶)は、アメジストの中に雲母(マイカ)やクローライト、粘土鉱物などの内包物(インクルージョン)が含まれている天然石です。
この内包物が、まるで庭園の風景を思わせるような模様を作り出すことから「ガーデン」という名前が付けられています。個人的には庭園と言うより吹き荒れる嵐のように感じます。
赤や黒、白色が入り込み独特の雰囲気と美しさを生み出しています。
アメジストの効果に加え、自然と調和するといった効果があるとされています。
スコロライト:Scorolite
※画像追加予定
一般的には人工的に2回の特殊な加熱処理が行われ、アメジストの紫色が淡い乳白色のラベンダー色やミルキーなピンクパープルになります。
人の手が加わって初めてできるものなので自然界では見られない物となります。
色合いのとおり穏やかで優しく心の傷を癒してくれる効果があると言われています。
セイクリットセブン(スーパーセブン): Sacred Seven/Super Seven
※画像追加予定
アメジスト、水晶、スモーキークォーツをベースに4種類の鉱物が含まれた奇跡の天然石です。
「スーパーセブン」という表記は発見者のクリスタルヒーラーのA・Melody女史公認のものだけとなり他は流通名として「スーパーセブン」と呼ばれています。
これらは商標にあたるため「セイクリットセブン」と呼ぶ方が適切です。
強力な癒し効果やスピリチュアルな成長に効果があるとされています。
オーラライト23:Auralite23
※画像追加予定
こちらもヒーラーさんが命名したもので、アメジスト、シトリン、グリーンクォーツがベースとなり最低17種類、最高23種類の鉱物が一緒になったものと言われています。
(アメジストに22種類の鉱物が含まれるといった意味合いになります)
こちらも証明書があるもののみが本物とされています。
スピリチュアルな意識や霊的な成長を促進する効果があるとされています。



いろんな仲間がいるんだね。



おーちゃんも毛の色や大きさでいろんな呼び方をされているだろ?スコロライト、セイクリットセブン、オーラライト23はちょっと特殊だけどね。
まとめ
アメジストはその美しい紫色で古代から現代まで広く愛用されてきた歴史のある石であり、初心者にも取り入れやすい天然石です。
自分にとって心地のよいものを選ぶには直感に頼るのが1番だと『やどりぎstone』は考えています。
科学的な魅力もスピリチュアル的な魅力もあるアメジストは、環境を浄化し、心を安定させるので内面的な平和も得られます。
アクセサリーやインテリアとして上手く活用して、長くパートナーとして愛用してくださいね。
▼やどりぎstoneのアメジスト関連商品はこちら
アメジストのよくある質問Q&A
▼やどりぎstone公式LINEはこちらからご登録できます。
天然石に関するご質問やお悩みがありましたらお気軽にトークを送信してください。
公式LINE限定のクーポンも不定期で配信してます。


▼やどりぎstone BASE店の入り口













