本記事は、Astro Goldの開発元 Esoteric Technologies社より依頼を受けて 占い師えむまるが制作した【Astro Gold日本語マニュアルPDF版】を元に作成しました。
日本の占星術師さんにもっとAstro Goldを使ってもらいたいという想いから、無料公開しています。
PDF版をご希望の方・セミナー・講義・他サイトなどでのご利用をご希望の方は
直接ご連絡をお願いいたします。
- email:minori.emumaru@gmail.com
- 公式LINE:@emumaru
無断での転載・引用・配布・商品化などはご遠慮ください。
※転載・配布にはルールがあります。詳しくはページ下部【 このマニュアルのご利用について】をご確認ください。
▼Astro Goldの日本語マニュアル一覧を見たい方は以下のもくじをタップしてください。
- 配色テーマ・背景/線/文字の調整
- リング構成・ハウス表示の見せ方
- 記号/フォントサイズで視認性アップ
詳細要約(上級者・AI向け)
- House cusp/Sign glyph/Aspect linesの配色レイヤ設計
- 多重円時の内中外差別化(線種・彩度)
- 出力(印刷/画像)に合わせた白地/濃色の最適化
ホイール表示のスタイルをカスタマイズしよう


ここでは、自分の好みに合わせたホイール設定を行うことができます。色や表示スタイルをカスタマイズし、見やすく・親しみやすいチャート表示を実現できます。
機能名
ホイールディスプレイ(Wheel Display)
設定手順
- アプリ右上の歯車アイコンをタップ(iPhoneでは画面下の右から2番目「Settings」)
- 設定項目一覧から【Wheel Display】をタップ
- 表示されたリストから変更したい項目を選択(一覧の詳細は次項参照)
設定項目一覧(和訳+機能解説)
| 項目名 | 機能説明 |
|---|---|
| Planet Colors | 天体記号の色設定。見やすさやテーマに合わせて変更可能 |
| Sign Glyph Colors | 星座記号の色設定。エレメント別やモード別などのテーマも選べる |
| Sign Fill Colors | 星座エリアの背景塗りつぶし色の設定(視覚的に識別しやすくなる) |
| UniWheel Style | 単独ホイール表示時のデザインスタイル選択 |
| BiWheel Style | 二重円チャート表示時のデザインスタイル選択 |
| TriWheel Style | 三重円チャート表示時のデザインスタイル選択 |
| Other Options | 表示補助スイッチ(ハウス幅比率/アスペクト線の表示など) |
Astro Goldホイール設定の全種類一覧
AstroGoldでは、自分の好みにホイールのカスタマイズができます。
実用的な占術に合わせてカスタマイズすると、一気に効率がUPしますよ♡



AstroGoldのホイール設定、全てのデザインとカラーを写真でご紹介します!
天体の色(Planet Colors)


天体記号(太陽・月・水星など)の色を変更できます。見やすさやチャートの印象を整えたいときに役立つ設定です。
表示スタイル一覧
- Allblack.cpt:全天体を黒色で統一してます
- Esoteric.cpt:はっきりしたカラフル仕様
- Esolite.cpt:明るめのパステルカラー
- Huber.cpt:フーバー方式向けカラー配色
- King.cpt:クラシックで視認性高めの色
- Tradit.cpt:伝統占星術向けの落ち着いた配色
選べるカラーテーマ一覧(Planet Colors)
※画像が小さくて見にくい場合は拡大してみてください><。


▶︎補足Tips
- チャート全体の印象が大きく変わるため、色の見やすさ・自分のテーマに合わせて変更してください
- 選択中のスタイルには✔マークが表示されます
星座記号の色(Sign Glyph Colors)


ホイール上に表示される【星座記号(♈︎〜♓︎)】の色をカスタマイズできる項目です。テーマ別に色分けすることで直感的に把握しやすくなります。
表示スタイル一覧
- Allblack.csg:全天体を黒色で統一してます
- Elements.csg:4つのエレメントで分けています
- Exorays.csg:鮮やかなカラフル仕様
- King.csg:クラシックで視認性が高い
- Light.csg:パステル調のやわらかいカラー
- Modes.csg:モード(活動・不動・柔軟)で色分け。性質分類に◎
- Rainbow.csg:虹のようなグラデーションカラー
- Rainbow0.csg:Rainbowのバリエーション1
- Rainbow2.csg:Rainbowのバリエーション2
- Rainbow3.csg:Rainbowのバリエーション3
- Yinyang.csg:陰陽分類で色分け。東洋占術と併用する人に人気
選べるカラーテーマ(一覧)
※画像が小さくて見にくい場合は拡大してみてください><。


Elements・Exoraysなどの配色パターン比較


Rainbow系・Yinyangなどの配色バリエーション比較
▶︎補足Tips
- カラーは星座記号のみに反映され、星座エリア(背景)や天体には影響しません
- 視認性とデザイン性の両立を考えて選ぶと◎
- 「Elements.csg」や「Modes.csg」は、エレメントやモードの理解促進にとても便利です
どれにしようか迷ったときは、Elements.csg(エレメント別) がバランスよく、直感的な区別もしやすいためおすすめです♪
星座エリアの色(Sign Fill Colors)


ホイールの星座エリア(円周の12分割部分)の背景色を変更できる機能です。カラーで星座の違いを視覚的に強調したいときや、全体のデザインを整えたいときに役立ちます。
※一部のホイールスタイルでは反映しません。詳細は【注意】をご覧ください。
表示スタイル一覧
- Allblack.csg:星座背景が全て黒色になります
- Elements.csg:4つのエレメントで分けています
- Exorays.csg:鮮やかなカラフル仕様
- King.csg:クラシックで視認性が高い
- Light.csg:明るめのカラー
- Modes.csg:モード(活動・不動・柔軟)で色分け。性質分類に◎
- Rainbow.csg:虹のようなグラデーションカラー
- Rainbow0.csg:Rainbowのバリエーション1
- Rainbow2.csg:Rainbowのバリエーション2
- Rainbow3.csg:Rainbowのバリエーション3
- Yinyang.csg:陰陽分類で色分け。東洋占術と併用する人に人気
選べるカラーテーマ(一覧)
※画面が小さくて見にくい場合は拡大してみてください><。


Allblack・Elements・Exoraysなど6種類の配色パターン比較


Rainbow・Yinyangなど5種類の背景色スタイル比較
▶︎補足Tips
- 星座背景の色は、チャートの見やすさ・華やかさ・分析しやすさに大きく影響します。
- 選択中のスタイルには✔マークが表示されます。
【注意】テーマカラーを選ぶ際に気をつけたいこと
この設定は一部のホイールスタイルでしか反映されません
Sign Fill Colorsを選択しても背景色が変更されない場合は、スタイルの設定が原因の可能性が高いです。
✅反映されるスタイル
DecRuler.wh1/Euro2.wh1/French.wh1/NoHouses.wh1/SgnRuler.wh1(本マニュアルでの作例)/TermsEgyp.wh1/TMann.wh1/Uni2.wh1
❌反映されないスタイル
AstroGold.wh1/AstroGoldR.wh1/Euro1.wh1/Uni1.wh1
単独チャートのスタイル(UniWheel Style)


1枚目のホイールチャートをどのようなレイアウトで表示するかを選ぶことができます。ハウスの目盛りや外円の表示スタイルが異なるため、読みやすさや好みに合わせて調整してください。
表示スタイル一覧
- AstroGold.wh1:初期設定のシンプルなスタイル
- AstroGoldR.wh1:左のスタイルと類似しているが逆行をR+度数で表記している
- DecRuler.wh1:デカンルーラーを表示
- Euro1.wh1:欧風デザイン1(彩度控えめ・読みやすさ重視)
- Euro2.wh1:欧風デザイン2(星座エリアカラー表示対応)
- French.wh1:フランス式表記風・レトロで読みやすい表示
- NoHouses.wh1:ハウス区切り線がないスタイル
- SgnRuler.wh1:星座のルーラーを表示
- TermsEgyp.wh1:エジプト式ターム(境界)表示あり
- TermsPtol.wh1:プトレマイオス式ターム(境界)あり
- TMann.wh1:伝統占星術の理論に基づいたスタイル
- Uni1.wh1:シンプルで汎用的な表示
- Uni2.wh1:星座エリア色など視覚情報を強調したデザイン
選べるカラーテーマ(一覧)
※Sign Fill Colorsを【Rainbow2】に設定した画像です。
お選びいただいている設定によって雰囲気が異なります。
※画面が小さくて見にくい場合は拡大してみてください><。


AstroGold・DecRuler・Euroなど7種類のホイールデザイン比較


TermsEgyp・Uni2など6種類のホイールデザイン比較
▶︎補足Tips
- 一部のスタイルはSign Fill Colorsを適用しても変化が反映されないため注意してください。
- ❌反映されないスタイル:AstroGold.wh1 / AstroGoldR.wh1 / Euro1.wh1 / Uni1.wh1
二重円の表示スタイル(BiWheel Style)


二重円のホイールチャートをどのようなレイアウトで表示するかを選ぶことができます。ハウスの目盛りや外円の表示スタイルが異なるため、読みやすさや好みに合わせて調整してください。
表示スタイル一覧
- AstroGold.wh2:デフォルトの二重円スタイル
- AstroGoldR.wh2:左のスタイルと類似しているが、逆行をR+度数で表記している
- BiEuro.wh2:シンプルな欧風デザイン
- BiInnerAsp.wh2:内円のアスペクトが強調されるスタイル
- BiInterAsp.wh2:内外両方のアスペクトが描かれるスタイル
- DualHouse.wh2:内円と外円でハウス線を分けて表示
- TMann.wh2:トラディショナルな二重円スタイル。古典派の解釈スタイル向け
- Transits.wh2:トランジットチャートが見やすいデザイン
選べるカラーテーマ(一覧)
※Sign Fill Colorsを【Rainbow2】に設定した画像です。
お選びいただいている設定によって雰囲気が異なります。
※画面が小さくて見にくい場合は拡大してみてください><。


▶︎補足Tips
- BiWheelスタイルは、ネイタル×トランジットや相性鑑定に使用されます
- アスペクト表示や色使いは、Wheel Display全体の設定と連動しています
- スタイルによって円の間隔や情報の重なり方が異なるため、目的に応じた見やすさを意識して選ぶのがおすすめ
- 一部のスタイルはSign Fill Colorsを適用しても変化が反映されません。
❌反映されないスタイル:AstroGold.wh2/AstroGoldR.wh2/BiEuro.wh2/BiInnerAsp.wh2/BiInterAsp.wh2/Transits.wh2
どれにしようか迷ったら、AstroGold.wh2がおすすめ。視認性が高く、どんな二重円にも使える定番スタイルです♪アスペクト線をしっかり見たい人は【BiInterAsp.wh2】を選択すると◎!
三重円の表示スタイル(TriWheel Style)


出生図・進行図・経過図の3つを同時に表示するスタイルです。Sec.Progress(セカンダリープログレッション)やトランジット(経過)など、時期読みを立体的に把握したいときに便利です。
表示スタイル一覧
- AstroGold.wh3:デフォルトの三重円スタイル
- AstroGoldB.wh3:AstroGold.wh3と似ているが、天体表示がやや小さくスッキリした印象
- TMann.wh3:トラディショナル志向の三重円
- Tri1.wh3:全体的にやや余白のあるレイアウト。
- Tri2.wh3:Tri1.wh3と似ているが天体表示がやや小さくスッキリした印象
- TriHouses.wh3:三重円、全てのハウスを表示
選べるカラーテーマ(一覧)
※Sign Fill Colorsを【Rainbow2】に設定した画像です。
お選びいただいている設定によって雰囲気が異なります。
※画面が小さくて見にくい場合は拡大してみてください><。


▶︎補足Tips
- 表示の順番は:Inner(内円)=ネイタル/Middle(中円)=進行図/Outer(外円)=経過図(トランジット)です。
- 必要に応じて切り替えをタップして入れ替えが可能です。
- 三重円ではアスペクトラインは表示されない仕様です。必要な場合は二重円や別モードで確認をしましょう。
- Sign Fill Colorsが反映されるのは「TMann.wh3」のみです。
追加オプション(Other Options)


ホイール表示の細かな調整を行うための設定です。
表示形式や視認性を高める要素が含まれており、見やすさのカスタマイズに便利です。
ON/OFFはタップすればそのまま反映されます。
黄色くなっていればON、グレーになっていればOFFです。
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| Proportional Houses (比例したハウス) | 各ハウスを実際のハウスの広さ(度数)に応じて描画します。OFFにすると全てのハウスが30度ずつ均等表示になります。プラシーダスなど非均等方式を使う場合はONが◎ |
| Aspect Lines (アスペクト線) | チャート内にアスペクトの線を表示します。ONにすると視認性がUP |
| Aspect Glyphs (アスペクト記号) | アスペクト線の中央に記号(△・□など)を表示します。どの角度か一目で把握できて便利 |
| Shadowed Glyphs (記号に影をつける) | 各天体のグリフに影をつけて立体感を出す効果 |
▶︎補足Tips
- アスペクトの線が見たいとき、消してスッキリとチャートを眺めたいときなどにON/OFFの場所を把握しているとスムーズに操作ができます。
- 「Aspect Glyphs」は、複雑なアスペクトが多い場合に便利です。
- 「Shadowed Glyphs」は、好みによってON/OFFを切り替えて調整してください。
迷ったときは…🔰
まずは【すべてON】でOK!迷ったら一度全部ONにしてみて、必要に応じて減らしていきましょう。
AstroGoldのよくある質問


▼最後に、Astro Goldを初めて使う生徒さんからのよくある質問にお答えします。
その他の【よくある質問】は▼Astro Gold FAQ|よくある質問完全版をご覧ください。



FAQに聞きたいことが載っていない場合は、公式LINEへご連絡ください♡
まとめ | ホイール設定で自分だけのチャートに
ホイールの見た目や配色は、チャートの理解や解釈に意外と大きな影響を与えるもの。色のトーン、記号の強調、ハウスの線…それぞれの設定を少し変えるだけでも、ぐっと「見やすく・わかりやすい」表示になります。
Astro Goldでは、天体・星座・背景のカラー、チャートの円スタイル、補助表示まで細かくカスタマイズできるのが魅力です。



自分の目に心地いいデザインに出会えるとチャートを眺めるのがもっと楽しくなるよ♡ ぜひいろいろ試してみてね!
次回は… | Astro Goldチャート計算方式|ハウス/サイン切替
次回は【第3章(4):Astro Goldチャート計算方式|ハウス/サイン切替】についてです。
お楽しみに…🌙(▼をタップするとそのままお読みいただけます)
不安なときは… | 英語メニューの日本語和訳一覧
Astro Goldの画面に表示される英語メニューが不安な方は日本語訳ページをご覧ください。
⚠️ このマニュアルをご利用される方へ
本記事は、Astro Gold社の正式な許可のもと占い師えむまるが制作・公開しています。
日本のユーザーが安心して使えるように…との想いで、無料で解説をお届けしています。
✅ 個人のブログ・SNS・noteなどでご紹介いただくことは大歓迎です!
その際は、以下の点にご協力をお願いいたします。
- 記事内容の全文転載・スクショ再配布・PDFの再アップロードは禁止です
- PDF版をご希望の方・セミナー・講義・他サイトなどでのご利用をご希望の方は直接ご連絡をお願いいたします。
- サイトへ記載する際は、出典元として本サイトへのリンクを明記してください
(例:『占い師えむまる.翻訳:Astro Goldの日本語マニュアルはこちら』など)
リンク
▼【AstroGold公認日本語マニュアル】TOPページをご指定ください。
🔗https://yadorigi.blog/emumaru/astro-gold-ios-manual-index
みなさまのシェアや応援が、次のコンテンツ制作の励みになります🌙
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
えむまる.をもっと知りたい方は…


▼お問い合わせ・ご予約までの流れはこちら


















